丸山歯科医院ブログ
丸山歯科医院は初診時に丁寧にお話を伺い、検査・診断した上で治療を開始致します。
食べられる?親知らず抜歯後の食事タイミングと方法
親知らずを抜いたあと、少し時間が経過すると気になるのが食事のこと。
抜歯後は、メスを使うほどの大きな治療でなくても、手術直後の大変な状態と同じです。
こんな時、食事はいったいどうしたらいいのでしょうか。
今回は、いつから食べてもいいのか、どんな食べ物ならOKなのかなど、抜歯後の食事についてお伝えします。
唾液の働きとお口の乾燥2
こんにちわ(^v^)
いつまで続くの?親知らず抜歯後の腫れ
汚れを落としきれないことにより虫歯や歯周病を引き起こすなど、お口のトラブルの原因となりうる親知らず。リスク回避のために抜歯をおこなうことも多いですよね。
その抜歯後に気になるのが、頬の腫れ。個人差はありますが、ひどい場合には口を開け辛くなり、外出するのもどうしようかと悩んでしまうことも。
それでは、その頬の腫れはいったい何が原因でいつまで続くのでしょう?腫れへの対処法とともにご紹介します。
カテゴリー:口腔外科,診療一般 投稿日:2016年7月25日
口が開かない!顎関節症は何科で治療するべき?
口を大きく開けた時に顎に痛みを感じたり、顎からカクカクと変な音がしたりした経験はありませんか?
いつもより何だか口が開けにくいと感じるその症状は「顎関節症(がくかんせつしょう)」と呼ばれ、日本人の約2人に1人が経験していると言われています。
顎関節症は早めの治療が大切。今回は、顎関節症になったら何科でどんな治療をするべきなのかをご紹介します。
唾液の働きとお口の乾燥
こんにちは。
カテゴリー:診療一般 投稿日:2016年6月21日
医療安全管理対策について
6月1日より当医院は、安全で安心できる歯科外来診
療の環境整備について、厚生労働大臣の定める施設基
準に適合し、医療安全管理対策に取り組んでいます。
詳しい内容はトップページをご覧ください。
歯に大切なフッ化物について
こんにちは。
カテゴリー:診療一般 投稿日:2016年4月22日
むし歯になりやすい人って、本当にいるの?
こんにちは☆
カテゴリー:診療一般 投稿日:2016年3月22日
☆なぜ定期健診が必要か☆
こんにちは(^^)v
カテゴリー:歯周病,診療一般 投稿日:2015年10月15日
歯科女子会
カテゴリー:スタッフのつぶやき 投稿日:2015年9月15日
